2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

コロナ教の布教活動は、お盛んね

蒸し暑いだの、息苦しいだのと言ってる暇がないほどに、超がつくほど忙しくなってる。 俺んとこだけの、特殊で猛烈なバブルがやってきている。 これはこれで、周旋屋には愉しいことだ。 30年もの間、銀座の1階でコツコツやってるとな、こういうことがた…

コロナなど関係なく、フル稼働だ

世の中・社会の専門化・分業化・細分化によって、斜眼帯をつけられた国民は、全体を見ることがなくなってる。 縦割り行政もそうで、関わる全てのことを鑑みて、全体からナニをすべきかが解らなくなっておって、みな自分のテリトリーのことだけ、与えられた…

人が人を所有することなど幻想よ

我が国の 新型コロナ感染者数が増えている!! の、コロナ教猛信者たちの叫ぶ声が大きくなってるが、5月から6月上旬までの検査数から、いまは倍近くの検査をするようになってる分母を考えると、普通だろう。 入院患者も増えてないし、重症患者も増えてな…

異常なのは気象ではなく、人間だ

・・・あんたはいつもふざけて生きている、世の中を舐め切っている、おかしな野郎だ・・・ 若い頃からよく言われるが・・・そう、誰かに良く見られたいとか、誰かに好かれたいとか、褒めてもらいたいとか、そんな自意識がまるでないと、こういう愉しい自由…

簡素で小綺麗に余計なモノもなく

馬酔木の花言葉は・・・純真な心・・・だが、毒があっても純が良い? 俺は、毒毒しい、汚れ果てた末の簡素な枯れ花のほうが、魅力を感じる。 幼い、若い、初心、純粋・・・みな、薄汚い半端モノばかりなのが解って来ると、自分なりに最低限で整えて、ごくご…

うつぼ草は、ジワジワと花ひらく

毎週、一年中どの季節にも、山に入って行ってると、足の爪はボロボロになっている。 ゴッツイ登山靴も山に合わせて履き替えたりはするが、どのみちゴッツイのには変わりなく、ザックも20キロ以上のモノを担いで片足にかかる負担は100キロ、これじゃ~…

小虫に爬虫類、どんどこネジバナ

地球に降る雨量を、たかだか100年そこらのデータだけで理解したつもりになってる人間は、阿呆だろう。 安全よりも、予算を優先するダム工事ばかりを見て来てるが、想定外の雨量の大雨が降り続くことになると、ダムは意味をなさなくなり、決壊したり緊急…

下半身スキャンダルに群がる舟虫

アメリカの政財界を取り巻く変態趣味、これはずっと以前からある公然の秘密でもあるが、わが国の政財界を取り巻く変態趣味も、なかなか負けてはいない。 酷く残酷な話では、誘拐した貧しい少女を殺して丸焼きにして、仮面をかぶって正装した紳士淑女で食べ…

コロナ教の布教活動も飽いたがな

どこの家に行っても、俺が登場するとコロナの話はタブーのようになっておる。 3月くらいからそんな感じだが、新聞・テレビのメディアが主導しているコロナ教の布教活動に常に異を唱えておって、感染率が高い? 例年のインフルエンザと比べても二桁低いが?…