2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

もののけそこのけ、夜叉がとおる

暑い夏の日は、日の出くらいに早起きして、涼しいうちに仕事を始める。 テレビを見て、新聞を読んで、ネットを見て、一日をダラダラ始めてるお馬鹿な現代人は、その始まりの景色をすでに放り捨てて、貴方任せの奴隷のように、死んだ目をして右往左往、ノロ…

夜叉は阿修羅でシュラポッポなの

銀座では、オリンピック・パラリンピックの専用車両が深夜から無断駐車で、呑みまくって出動したって飲酒運転で捕まることもない? これが現状だ。 専用車両は相当な台数あるんだろうが、彼らの感染検査はキチっとやってるんだろうな? 怪しい外人を乗せて…

予防医学とワクチン、要らぬ邪魔

今年は最後になるかな・・・という海でたっぷりと泳いで来た。 海水浴場は去年もだいたい閉鎖だったし、今年も駐車場すら閉鎖にして、感染症には一番に良い太陽光を摂り入れることすらさせないまんま、自粛にワクチンだと間抜けなことばかり続けている。 だ…

ワクチン集団治験に勤しむ、人類

去年、おかしなコロナ騒動が始まった時に、世界中のインフルエンザが騒がれなくなり、これ一本に絞られてることに大きな違和感を覚え、いろんなデータを調べ、妙なことに種々インフルエンザがまったく感染しなくなっていることに驚いたもんだった。 世間で…

良い悪いではなく、笑って生きる

金(ゴールド)が、現実を無視したAIロボットのトチ狂った売り攻勢に遭えば、そこは買い、これ常識だ。 1年半以上も続くコロナ騒動も、同じ対応でのんびりやってるだけで、仕事の方は今年も大儲けを早めに切り上げて、避難した方が良いような、そんな馬…

実る人間と、実らない人間の違い

厚生労働省が、新型コロナについて、この1年半もの間、その取扱いを結核なんかよりも重い2類相当として対応を求めていたが、これを5類に変更して、インフルエンザ並みの扱いに変えようと内部で折衝を始めている。 厚生労働省のホームページから、季節性…

コロナ下でも、高齢者のお引越し

92歳になる爺様と、86歳になる婆様を、田舎の無意味に広い実家から東京のド真ん中に連れて来て、1か月が過ぎて落ち着いて来た。 朝夕の大きな仏壇の前での、1時間を超える読経とあの世との交信が続き、夕暮れになると別人のようになり、おかしな言動…

メディアのチンケな報道は、無視

人の居ない高く険しい奥山に登る時や、太平洋で泳ぐ時は、メディアや気象庁の発する天気予報だけを信じていると、エライ目に遭うのは、大昔からだ。 俺は17歳の頃から天気図を自分で描くようになって、そうやって山や海で遊ぶ時の場所選びや、その時その…

海で泳いだお土産は、アジフライ

月島・勝どきなんてエリアでは、オリンピック大会関係者・選手たちが首から飼い主カードをぶら下げて、あちこちで集団で歩き回っておるが、銀座の当社の隣でも、メディア関係の企業が資本を出してる飲食店では普通に外人らが飲み騒いでるが、そんなメディア…