登山と遠泳
・・・子供や若者たちを解放してやってくれ! その為に俺も含めて老人や高齢者が死ぬのなら、本望だ!! そういう強い北風がね・・・俺のまわりでは、びゅ~びゅ~と音をたてて吹いている、ということを伝えておこうか。 視界不良や悪天候のとき以外でも、岐…
土曜の夜、腹のパウチの交換をしたとき、貼付部の皮膚が赤く爛れていた。 ヒリヒリ痛くなることもあったから、あんまり状態は良くないということだった。 しばしコタツに入って新しく貼ったパウチを温めながら、仮眠。 ・・・どうすんべ~か・・・ 3時間く…
河津桜が咲いている。 あいにくの天気で、すでに前日から山頂ハントは諦めておったが、仕事の合間にジッと東京で冬眠するわけにもいかず、昼過ぎから出掛けて来た。 昼過ぎからでも長野や新潟くらいは走ってしまう日常だけんども、静岡方面に出掛けたのには…
風は、地球の、地磁気の届く範囲で、大気のある地表で吹き続ける。 太陽の影響? 地表の温度差? 公転と自転? いやいや、大気がある、生物がいる、そこから考える。 つまり、原初に地表で命のある生物が誕生し、その吐く息が風の起源になっていると考える…
だいたい週末は山に登ってるから、月曜日の朝はゆっくり動き出す。 まず天気図を確認して、ザックの中身の足りなくなったモノを確認して、登山靴を日陰干しする・・・イロイロと忙しい。 今週末に登る山の目星をつけて、交通状況や現場の情報、あとは天気図…
新幹線で片道1000キロ近く移動して、戻ったらまた売買の契約が重なってる。 ややこしい話が多くなってるのは、あんまり全体の景気が良くないせいで、訴訟事も遅々として進まない。 閉塞感満載、こういう時代に生きる人間たちは、心持ちも小さくなり、性…
30数年前の不動産バブルの前から、この業界で仕事をしてる者から見てると、不動産業という仕事は、ずっと同じことを続けている。 モノを書き、自分で雑誌を作って売ってたのが20歳の頃、谷川俊太郎や寺山修司なんかと対談企画を組んで、言い負かしてや…
山に登った翌日から、すぐに天気図を描き始めて居るのが常だけんども、2週続けて日本海の近くの、結構な遠くの山に登って来たから、今週末の悪天候は台風も来たし、おとなしくしておった。 台風24号、25号の軌跡を見ておると、次の26号が太平洋のど…
山や海では、いつも大汗をかく。 遠い記憶の不動産バブルの頃、若い時分には毎晩夜明かし飲み漁って、サウナに入ってその水分を出し尽くし、また飲んでという時期もあったが、少なくともここ20年はもう興味も無い。 身体を動かして内臓から汗をかく。 肺…
先週の連休は寝起きにトロトロやってたおかげで、長野の北に向かう高速で早朝の渋滞に少し巻き込まれたから、昨日は2時間の仮眠だけで深夜の2時には出発した。 余裕こいておったから、のんびりあちこちに立ち寄って、美味いもんを喰いながらの往路となっ…
この頃は、都会の皆さんも自然に接する機会を持とうとしておるのか、連休ともなると朝の5時起きではどの方面の高速も渋滞に引っ掛かるようになってる。 ま~ま~、良いことなんだろうが、毎週のようにあちこち遠方に出掛けてる俺なんかは、出発時間を1時…
この国では、自衛隊や防衛省の仕事は、いつ起きるかも知れない戦時に対応することではなく、自然災害での救助・救援活動がメインにならなければおかしい。 ・・・近隣諸国が攻撃してくるぞ! 怪しい動きがあるぞ! 兵器を開発してるぞ! こういう前宣伝の情…
60年生きて居ると、子供や若い人たちが興奮して、盛り上がって、有頂天になって、木に登ってるのを見ても、ニヤリと笑ってはやるが、あんまり興味もない。 日本中のあちこちで、たくさんの人と関わり合いを持って生きて来てると、感情がそんなに動かなく…
空が明るくなりつつある時刻に、目が醒めた。 まずい、仕事の疲れからか、海で泳ぎ過ぎた疲れからか、寝すぎてしまった。 こういう時は、山梨の2000mくらいの山歩きをする。 で、のんびり5時過ぎに出発した訳だが、いつもの下山予定の12時~1時、甲…
・・・クラゲに刺されたよ! いい歳こいた兄ちゃんが叫んで海からあがってきた。 浜で待ってた彼女は驚いて心配そうに見つめていたが ・・・もう、帰ろうよ これが現代社会の多くの家庭の光景だ。 経験がまるでなく、頭デッカチな知識だけ豊富、経験から愉…